
豊島区巣鴨の歯医者・歯科医院「ヴェリ歯科クリニック」
豊島区巣鴨駅から徒歩2分、大通りの雑踏とは無縁の静かな路地裏に「ヴェリ歯科クリニック」はあります。一般歯科、インプラント、矯正治療だけでなく、歯が折れたなどの急なトラブル、セカンドオピニオン、ひどい虫歯治療など、ぜひお気軽にご相談ください。
【巣鴨の歯医者】ヴェリ歯科クリニック院長のブログ
こんにちはヴェリ歯科クリニックの院長田島です。今回は歯の根の治療についてお話しします。 突然ですが歯の神経の治療がうまくいかず何回も治療している方、抜歯に至った方いらっしゃいませんか。 マイクロスコー…
こんにちはヴェリ歯科クリニックです。東京都でのコロナウィルス感染者多くなってきておりますが皆様体調いかがでしょうか。 当院ではスタッフ共々コロナウィルス抗体検査を定期的に実施し引き続きコロナ感染対策を…
新年あけましておめでとうございます。ヴェリ歯科クリニックは本日1月7日より診療開始いたします。 お正月中急な歯のトラブルが出てしまった方。お痛みが出てしまった方大変ご迷惑をおかけしました。 当院は本年…
こんにちはヴェリ歯科クリニックの院長田島です。今回は歯の根の治療についてお話しします。 突然ですが歯の神経の治療がうまくいかず何回も治療している方、抜歯に至った方いらっしゃいませんか。 マイクロスコー…
アクセス
お知らせ
- 2021年2月18日 2月18日金曜日午後は社内研修のため休診
- 2020年9月22日 9月24日午前休診のお知らせ
- 2020年8月3日 夏季休業日のお知らせ
- 2020年5月26日 5月26日休診のお知らせ
- 2020年4月7日 緊急事態宣言後の医院運営について
医院の紹介・院内の様子
診療のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30〜13:00 | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ★ | ー |
14:30〜19:30 | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ★ | ー |
★ 土曜は毎週 9:30〜13:00 / 14:00〜16:00
【巣鴨の歯医者】ヴェリ歯科クリニックの4つの特徴

噛み合わせ
当院院長は噛み合わせ認定医の資格を持っています。患者様の歯を噛み合わせの観点から診断・治療いたします。

技術を日々研鑽
歯科医として働くかたわら数々の学会、研修等に積極的に参加してきました。より良い治療をするため、技術の研鑽は怠りません。

チーム医療
専門性の高い難治療や患者様のご希望がある場合については、各種専門医とのチーム医療をご提案させていただきます。

院長・田島 圭
『歯科医療を通して私の大切な方々の健康的な生活のお役に立つこと』を信条に、皆様のお役に立てますようがんばります!
【巣鴨の歯医者】ヴェリ歯科クリニックの歯の教科書ブログ
こんにちわヴェリ歯科クリニック院長の田島です。 よくこんな質問があります。 『虫歯が大きいとなぜ歯を残せないのですか。』 その答えはズバリ歯茎の下に虫歯が存在するかしないかで残せるかどうかが決まります…
ホワイトスポットをご存知ですか。 歯の中に白い斑点やシミ、白濁物があることをホワイトスポットと言います。 歯に害はないのですが特に前歯についたホワイトスポットは笑った時に白い物が浮き出てしまうため気に…
こんにちはヴェリ歯科クリニックの院長田島です。 テレビを見てると芸能人に限って『この人の歯茎紫色っぽいなぁ。歯茎が黒いな』と感じることはありませんか? 歯茎の色ってどうして黒くなるの? 歯茎の色を改善…
こんにちは、巣鴨ヴェリ歯科クリニックの田島です。 歯が折れたり、虫歯が深かったりすると、歯を残すことができず結局抜歯に至ってしまいます。 抜歯になると残された治療法はブリッジ、インプラント、入れ歯の三…
こんにちわヴェリ歯科クリニック院長の田島です。 よくこんな質問があります。 『虫歯が大きいとなぜ歯を残せないのですか。』 その答えはズバリ歯茎の下に虫歯が存在するかしないかで残せるかどうかが決まります…
【巣鴨の歯医者】ヴェリ歯科クリニックの4つの約束

すぐに抜かない
当院ではなるべく歯を残すために根の治療専門医での治療(保険適用外)やエクストルージョン法、クラウンレングスニングを行い一本でも歯を残せるよう努めてまいります。

無駄に削らない
歯は削ってしまうと元には戻せません。又、たくさん削ってしまうと神経を取らなければなりません。当院ではダイレクトボンディングやコンポジットレジン治療でのMI治療を推進しなるべく小さく削るよう努めています。

極力、痛みを抑える
痛みを抑えて治療するため表面麻酔と電動麻酔機器を導入。必要な場合には麻酔の専門医との連携で治療いたします。なるべく痛みが少ないよう努めてまいります。

対話重視の治療
治療の第一歩は、患者様との対話です。しっかりと病状・ご要望をお伺いし、患者様目線で適切な治療法をご提案します。そのため何も説明もないまま治療することはいたしません。