MENU

歯周病は30代以上の方で80%以上が罹患している病気です。生活習慣病の一つとしてもあげられる疾患で、ほっといてしまうと歯茎が痩せて歯がグラグラ揺れてしまうだけでなく、体の他の臓器にまで影響が出てしまう恐ろしい病気です。

そのため歯周病の原因となる歯石とりや歯茎のケアを日ごろから管理しなければなりません。

歯周病の治療には保険治療保険外治療(自費治療)があります。当ページでは、それぞれの治療の流れ、治療費の目安、治療法などご紹介します。

歯周病の保険治療 歯周病の保険外治療
歯周病でお悩みの方、保険治療では歯ぐきの検査を最初に行います。歯ぐきが炎症を受けている部分を特定し、数回に分けて歯ぐきの炎症を取り除いていきます。
重篤な歯周病の方は歯ぐきの手術などをして炎症を治す必要があります。フラップ手術と呼ばれていますが、この治療も保険治療でまかなうことができます。
当クリニックでは米国やヨーロッパで実績の材料や器具を各種導入しております。(骨補填材など)
普通の治療では治せない難症例、保険治療では賄えないような症例などで使用し、早期治癒の回復を期待して行います。

1. 保険治療の場合

保険治療では取り決めた範囲で歯周病治療を受けることが可能です。口の中の歯周病菌を少なくして歯の周りを定期的に綺麗にすることで歯周病にかからなくなります。

軽度の歯周病であれば簡単な歯石除去と歯ブラシ指導などを行いに歯茎のコンディションを改善します。

※ あらかじめ診査をして歯ぐきの状態を診なければなりません。

軽度の歯周病治療の流れ

① 歯ぐきの検査、問診、初診の方は歯茎の状態によりレントゲン撮影を行うこともあります。

② 歯石とり

歯と歯ぐきの上にこびりつく歯石を取ります。超音波スケーラーを使うと比較的簡単に除去できます。

※歯石とり単体のみの治療は保険では扱っていません。

③ 検査をして評価

 

後日、歯石を取った歯ぐきがしっかり治ったかもう一度検査をして評価をします。

中・重度の歯周病の治療の流れ

④ 歯ぐきの下にこびりついた歯石をとる

先ほどご説明した歯周病が軽度の場合の治療①から③をした後に、歯ぐきの下に潜んでいる縁下歯石をとります。

  • 麻酔をする場合があります。
  • 一度に全てをとることはできないので何回かに分けて取ります。

※ 保険治療では検査料が組み込まれます。

⑤ 再度歯ぐきの検査をします。

中、重度の歯周病の方は歯ぐきの検査を精密に行います。

⑥ 歯ぐきの外科治療

ポケットが深い方で通常の歯石とりだけで完治できない方は汚染された歯ぐきを新陳代謝させ歯の根元にこびりついた歯石を徹底的に除去します。 フラップ手術と呼ばれます。

その他

歯周病の治療では、治療ごとに歯ぐきの消毒や、歯ブラシ指導、歯科衛生士の指導があります。

またお口の中を日ごろからケアしていただけるよう患者様にあった歯ブラシの選び方をご案内しています。

日頃のケアをすることによって再度歯周病にならないよう努めます。

2. 自費治療の場合

当院では保険内で歯周病が治らない方のために、最新歯科材料を使って治療を行っております。患者様の歯周病の状況によって適用範囲が異なりますので、詳しくは担当医にご相談くださいませ。

エムドゲイン治療

 

ストローマン社から販売されていますエムドゲインゲルは骨を作る細胞を手助けします。歯ぐきのフラップ手術後にゲルを骨のない場所に注入しておくと骨が再生することを期待します。

骨補填材料(バイオスにての治療)

 

バイオスは骨補填材料の一つで歯周病によって骨がなくなってしまった方や、抜歯した場所に骨がなくなってしまい、ブリッジやインプラント治療ができなくなる場合に骨のボリュームを補ってくれる材料です。

その他

  • GEM21 治療:エムドゲイン同様骨を作るのを手助けする成長因子を含んでいます。
  • PRP 治療:PRPは多少血小板を使い骨を作らせる治療です。