ヴェリ歯科クリニック
巣鴨駅から徒歩2分 一般歯科・矯正歯科

花粉症で歯が痛い?歯肉が腫れる?抜歯に注意?知っておきたい知識

ホーム » 歯の教科書ブログ » 花粉症で歯が痛い?歯肉が腫れる?抜歯に注意?知っておきたい知識

こんにちは巣鴨ヴェリ歯科クリニック院長の田島です。花粉症の辛い季節になりましたね。私もこの季節は鼻がむず痒くなり目も開けずらくなります。

花粉症になるとなんだか歯が痛くなる、歯茎が腫れた感じがすることはありませんか。

花粉症で歯が痛い

花粉症になると鼻の周囲が炎症を起こします。鼻と交通している場所に上顎洞という空洞の場所があります。ちょうど頬骨の中あたりです。花粉症になると副鼻腔炎や上顎洞炎になります。炎症は上顎洞の内圧が高まりその下の歯に伝わります。

そのため花粉症にあると上の奥歯あたりがむず痒く痛くなる場合があります。

花粉症で歯茎が痛い

同じように上の歯茎が腫れたように感じたり痒くなることがあります。また上の歯で根管治療などの処置を起こしている場合は歯の根あたりの治療痕が痛むことがあります。

花粉症で抜歯に注意!

花粉症の舌下免疫薬シダキュアをお使いの方へ シダキュアを使われている方で抜歯をした時にアナフィラキシーショック(気道閉塞)を発症した報告があります。

またワイヤーの矯正器具により舌が腫れたなどの報告もあります。そのため抜歯をする際に一度担当医とかかりつけ医に相談されることをお勧めします。

抜歯をする際事前休薬はありませんが抜歯後3〜7日ほど休薬が推奨されているようです。

5歳以上から服用が可能なようでヴェリ歯科クリニックでは現在お子様に服用されている方は抜歯の際にご連絡をお願いしております。また当院からもお尋ねすることがあります。

花粉症を抑えるツボ

花粉症を抑えるツボは鼻の横にある迎香と呼ばれるツボがあります。鼻の両脇を軽く押すと効くのでやってみてください。

詳しくはこちらから

花粉症が辛い季節ですが皆で乗り切りましょう。

【記事監修】
ヴェリ歯科クリニック 院長 田島 圭

2004年に東京歯科大学歯学部を卒業し都内の歯科クリニックの勤務を経て2017年1月にヴェリ歯科クリニックを開設。日本顎咬合学会の噛み合わせ認定医、昭和大学歯学部矯正科所属、九州歯科大学口腔インプラント科所属。

主にひどい虫歯の方に矯正治療を行うことで噛み合わせや歯並びの審美的な改善を行う包括的矯正治療などを主として診療している。「患者様の声に耳を傾け、寄り添った治療法を提案すること」をモットーに、一人ひとりに最適な治療を提供している。

院長略歴の詳細についてはこちら

あわせて読む