ヴェリ歯科クリニック
巣鴨駅から徒歩2分 一般歯科・矯正歯科

光型取り機でできること

ホーム » 院長ブログ » 光型取り機でできること

2643FEF6-DB7C-48B2-8932-A8E036517A82

こんにちは巣鴨ヴェリ歯科クリニック院長の田島です。昨日は診療後に光型取り機こと口腔内スキャナーのレクチャーをうけました。

当院で導入したiteroelement2は主にインビザライン矯正のときに使用するためのものと考えられる先生も多いと思いますが、アメリカ、ヨーロッパ、アジア圏では補綴、差し歯をつくるときにもメインで使われてます。

今回は提携歯科技工所インパラーレの歯科技工士さん達とアラインテクノロジー社の社員さん達と一緒に主に補綴モードについてレクチャーをうけました。

歯を削って口腔内のデータを読み込むだけでなく、歯型をスキャンしてSTLデータを取り出し別のソフトで設計した仮歯を製作したり、サージカルガイドと呼ばれるインプラントの方向指示器も製作できます。

すでに海外では補綴や矯正治療では口腔内スキャナーをつかった治療が主流ですが、日本のみスキャナー保有率8パーセントと時代に少し遅れてます。

デジタルでできること、アナログで必要なことを使い分けうまく治療に生かしたいと思っております。

今週末は学会発表のため土日を休診にいたします。ご不便をおかけします。

【記事監修】
ヴェリ歯科クリニック 院長 田島 圭

2004年に東京歯科大学歯学部を卒業し都内の歯科クリニックの勤務を経て2017年1月にヴェリ歯科クリニックを開設。日本顎咬合学会の噛み合わせ認定医、昭和大学歯学部矯正科所属、九州歯科大学口腔インプラント科所属。公益社団法人 豊島区歯科医師会広報、学術委員の理事を兼務しており、豊島区の地域医療に貢献している。 

主にひどい虫歯の方に矯正治療を行うことで噛み合わせや歯並びの審美的な改善を行う包括的矯正治療などを主として診療している。「患者様の声に耳を傾け、寄り添った治療法を提案すること」をモットーに、一人ひとりに最適な治療を提供している。

院長略歴の詳細についてはこちら

あわせて読む